4/26 暮らし法律相談会がありました
今月のくらし法律相談会は、あらかじめ電話でご相談があった方々を対象にしました。
相続問題の2件で終わりと思っていると、たまたま施設によられたという方の「飛び込み」での相談がありました。
当日担当の萱野弁護士には優しく丁寧に対応していただき、いつも感謝しています。
今月のくらし法律相談会は、あらかじめ電話でご相談があった方々を対象にしました。
相続問題の2件で終わりと思っていると、たまたま施設によられたという方の「飛び込み」での相談がありました。
当日担当の萱野弁護士には優しく丁寧に対応していただき、いつも感謝しています。
昨日の審議会の質問準備をしていたお昼頃に知人から、「優生保護法の全面解決に向けた」国会衆議院会館での院内集会があるから参加してとのメールをいただき、オンライン傍聴しました。2月の大阪高裁、3月11日の東京高裁判決の重要性を改めて学ばせていただきました。
判決は、障がい者差別によって、強制的に不妊手術を認め行ってきた優生保護法が、憲法13条、14条に違反したことは法律を作った国や国会議員、憲法に従わなかった当時の厚生大臣の責任が明示されこと、とりわけて民法「損害賠償請求権が、不法行為の時から20年で消滅する」とされた最高裁判決の「除斥期間」の壁を崩したことです。また社会がこれを容認してきたことも厳しく問われており、私自身の責任も問われているのだと認識しました。とても大切で重要な機会を与えてくださった知人に感謝!
これまでの原告や弁護団の踏ん張りに敬意を表します。残念ながら国は大阪高裁判決に対し上告し、東京高裁判決の上告期間は残り1週間です。声を上げたいと思います。
Sさん、ご案内ありがとうございました。
ご報告まで。
ご無沙汰しております。16日に第1回定例会が終わりました。
昨日は事務所に連絡があった非課税世帯への10万円給付金の相談や
生活保護・年金申請の相談を午前中に対応し、午後5時までの情報公開・個人情報審議会に出席、
夜は地域の介護施設事故相談対応、21時からのオンライン会議に参加し1日が終了。
私も参加しました。みなさん、よろしくお願いします。
「ウクライナに平和を!」ロシア大使館前抗議行動の呼びかけ 平和を愛する市民の皆さま ウクライナでは、2月24日非常事態宣言が出され、すでにロシアからの攻撃が始まっています。 ロシアは、武力攻撃をやめて、撤退するべきです。 武力で平和は作れません。 ウクライナの主権と独立を犯してはなりません。 ウクライナの人々を、殺すことがあってはなりません。 私たちは、ウクライナの平和を願い、ロシアに抗議をします。 どうぞ、2月27日(日)13時、ロシア大使館前に集まってください。 可能な方は、主張を書いたプラカードやボードなどをお持ちください。 呼びかけ人も募集していますので、メールまたはお電話で、下記までお知らせください。
日時:2022年2月27日(日)14:00
場所:渋谷駅ハチ公前
呼びかけ:ウクライナに平和を!自治体議員&市民有志 山本ひとみ(武蔵野市議)、五十嵐やす子(板橋区議)、片山かおる(小金井市議)、大塚恵美子(前東村山市議)、瀬戸大作(反貧困ネットワーク事務局長)、村田峻一、茅野礼子
連絡先:山本ひとみ090-1212-8411 メールアドレス:yhitomi815@gmail.com
今年は4日の杉並区・杉並区議会主催の賀詞交歓会から仕事始めです。年末年始は1年間ほとんど行けなかった義母の介護を兼ねて過ごしました。今年3月には91歳を迎えますが、何度も繰り返す質問や失禁などがあり(いずれは私たちもそうなりますね)、介護に携わる方々の大変さが改めてわかり、日頃のご尽力に感謝でいっぱいになりました。それにしてもその大変さに比べていかに介護職の人件費が安いかと、疑問もまた強くなりました。
昨日は数年ぶりの大雪になりました。仕事を早く切り上げ帰宅し、夜雪かきをしていると、ご近所の方々も出てこられて「大変ですね~」と励ましあいながらの楽しい雪かきになりました。
今朝は事務所が気になり、8時には出勤してみましたがどなたかがやってくださったようで、大分なくなっていました。路面が凍っていて、スコップでガツガツやってもなかなか割れません💦
お日様が溶かしてくれることを頼みにしています。
写真は近所の旧新泉小グラウンドです
今日は文化スポーツ特別委員会を終えたのちに、午後から本会議が開催されます。コロナ禍の生活困窮者自立支援金の給付が延長になり、そのための補正予算12号を提案するためです。本会議後はすぐに総務財政委員会が行われます。自立支援給付金は、受給対象が3500件ありながら、給付申請は560人。生活保護に近い収入でありながら、給付を受けるためには様々なハードルがあります。960万円を基準にした「子供給付」に比べると、この国は低収入の人々に厳しいと、思わずつぶやいてしまいました。
第4定例会が明日で終わります。先日の保健福祉委員会は夜8時過ぎまでかかり、翌日がお休みで助かりました。でも翌・休日は生活相談のご高齢の方で、1月を待たず転居が出来たのでお宅を訪問しお元気に過ごされている様子を確認しました。よかった。ついでに久しぶりに高円寺の商店街を散策し、文具を購入。路地裏に若い人たちが立ち並ぶラーメン屋さんがあったり、なかなか面白いのです。
最近のコメント